柿の種といえば亀田製菓の看板商品。
その味付けには、亀田製菓のこだわりや歴史が詰まっている事でしょう。
そんな柿の種シリーズから発売されている『柿の種 減塩30%』
こだわりの味付けから、塩分を30%引くという…
健康志向へ振った商品。
亀田製菓、柿の種シリーズから『柿の種 減塩30%』とノーマル『柿の種 』2種を詳細に比較レビューします。
エントリー
柿の種 減塩30%
いつでもカリッと!
美味しさそのまま!!
減塩 塩分30%オフ *当社比
管理栄養士
推薦
(株)ファンデリー調べ
公式コメント
減塩した分を旨味成分でカバーしているようです。
”美味しさそのまま!!” と謳っていますが…
減塩醤油や旨味成分をブレンドした独自のレシピで、コクみUPで美味しさそのままを実現しました。
減塩した分を旨味成分でカバーしているようです。
”美味しさそのまま!!” と謳っていますが…
意地悪な見方をすれば
美味しさが同じならば、ノーマル柿の種も30%減塩で良いのでは?
美味しさが同じならば、ノーマル柿の種も30%減塩で良いのでは?
管理栄養士推薦という事ですが、他のお菓子と比べてもオススメなのでしょうか?
柿の種
パッケージのコメント
いつでもカリッと!
6月から黄金バランスが変わります
6:4比率 解散 決定!
ピーナッツとの比率が現行の6:4から7:3への変更が決定しています。
過去にも比率の変更はあったようですが、今回は国民投票により決定したそうです。
個人的には現行の6:4に不満はないです。(ピーナッツを渋皮付きにしてみては?)
価格・成分表 (2020/5月)
価格・成分表 (2020/5月)
価格はスーパーでの購入価格です。同じ店舗で購入しました。
*1個包装当たりで計算しています
| 
柿の種 減塩30% | 
柿の種 | |
| 
購入価格 | 
35.5円 | 
33.83円 | 
| 
内容量 | 
30.33g | 
33.33g | 
| 
エネルギー | 
143kcal | 
157kcal | 
| 
たんぱく質 | 
4.0g | 
4.5g | 
| 
脂質 | 
5.3g | 
5.8g | 
| 
炭水化物 | 
19.9g | 
21.6g | 
| 
食塩相当量 | 
0.25g | 
0.41g | 
| 
カリウム | 
110mg | 
- | 
わずかですが減塩30%の方が内容量が少なく、価格も高いです。
柿の種 減塩30%の食塩相当量
※100g当たり
0.83g(減塩) ÷ 1.22g(ノーマル) × 100 = 68.0%(ノーマルに対し)
確かに約30%減っています
※1個包装
0.25g(減塩) ÷ 0.41g(ノーマル) × 100 = 60.9%(ノーマルに対し)
減塩の方は1個包装の量が少ないので、食塩相当量がさらに減っています。
外観
|  | 
| 左 減塩30% 右 ノーマル | 
| 
柿の種 減塩30% | 
柿の種 | |
| 
柿の種の数 | 
69個 | 
75個 | 
| 
ピーナッツの数 | 
12個 | 
13.5個 | 
減塩30%の方が柿の種・ピーナッツとも少ない。
*1個包装の数をカウントしましたが、包装によって違いがあります。
原材料
パッケージに記載されている原材料名です。
原材料名は 使用した重量の割合の高い順に表示されています。
柿の種 減塩30%
ピーナッツ(ピーナッツ、植物油脂(大豆を含む)、食塩)、うるち米粉(国産)、でん粉、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖、カツオ節エキス、たんぱく加水分解物(卵・小麦・大豆・鶏肉・豚肉を含む)、こんぶエキス/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、ソルビトール、カラメル色素、パプリカ色素、酸味料、トレハロース、ポリグルタミン酸、香辛料抽出物、乳化剤
柿の種
ピーナッツ(ピーナッツ、植物油脂(大豆を含む)、食塩)、うるち米粉(国産)、でん粉、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖、カツオ節エキス、たんぱく加水分解物(卵・小麦・大豆・鶏肉・豚肉を含む)、食塩、こんぶエキス/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、ソルビトール、パプリカ色素、カラメル色素、香辛料抽出物、乳化剤
減塩30%の方は塩分を減らし、旨味成分をプラスしているので、原材料の後半部分(味付け)が違っています。
感想・まとめ 
やはり減塩30%の方は、味が薄く感じます。
特に辛味が物足りない、
柿の種としては致命傷だと思います。
価格もノーマルより割高なので積極的に選ぼうとは思いません。
塩分摂取量を減らしたい場合には、”ノーマルの量をセーブして食べる”というのがベストだと思いました。
以上、
サクサク感は健在
亀田の『柿の種』でした。




