乾燥タイプそばの詳細です。
エントリー商品から十割蕎麦まで比較をしています。
これまで蕎麦・うどん製品を購入する場合、チルドタイプの麺を選んでいました。
お買い得な2個・3個入りを購入していたのですが、期日を忘れてしまう事も多く賞味期限に追われて食べている状態でした。
そこで使い勝手が良い乾麺を試してみようかと思います。
乾麺はチルドと比べて
・常温での保管が可能
・賞味期限が長い(半年以上)
・湯煎時間が長い(3〜5分)
という特徴があります。
目次
チルドそば
5割以下
そば(TOPVALU)
播州そば(麺有楽)
手揉み式製法 そば
山形のとびきりそば
播州そば(高尾製粉製麺)
ぜいたく茶そば
ニ八
蕎麦通のニ八そば
粗挽きニ八蕎麦
十割
みわび 信州十割そば
元祖 十割そば
チルドそば
5割以下
そば(TOPVALU)
播州そば(麺有楽)
手揉み式製法 そば
山形のとびきりそば
播州そば(高尾製粉製麺)
ぜいたく茶そば
ニ八
蕎麦通のニ八そば
粗挽きニ八蕎麦
十割
みわび 信州十割そば
元祖 十割そば
外観では短く切れているものが目立ちます。
乾麺は長さが統一されているので、この点は大きな違いと言えます。
食べた印象では太めで柔らかく、モチモチした食感があります。
原材料での乾麺との違いは、日持ちの為と思われる酸味料が入っています。(特に酸味は感じられません)
1食分のバラ売りを購入したのですが、150gで税込51円の価格は乾麺と比べてだいぶ安い設定です。
後述するセブンの乾麺は1食分としては安いのですが、1食90gと量が少ないので100g当たりの価格ではこちらの方がコスパは良くなっています。
内容量
150g x 1食
購入価格
税込51円
栄養成分
100g当たり
エネルギー(132kcal)、たんぱく質(4.8g)、脂質(1.0g)、炭水化物(26.0g)、食塩相当量(0g)
原材料
小麦粉(国内製造)、そば粉/酸味料
5割以下
蕎麦の原料はほぼ小麦粉とそば粉になります。
原材料名は重量割合の高い順に表示されているので、そば粉よりも小麦粉の方が先に表示されていれば5割以下という事になります。
しかし蕎麦の美味しさはそば粉の配分だけで決まるものではなく、一般的には小麦粉の配分が増えると食感がなめらかとなります。
2022/10
香りとのどごし そばトップバリュ
パッケージのコメント
そばの香りを引き立てのどごしよく仕上げました。
1食100gと十分な量が4食分入った、トップバリュ製の ”香りとのどごし そば”。
パッケージはジップロックの付かないタイプとなります。
優しい色味の麵ですが、蕎麦の風味は十分と感じられ喉ごしと共に、トップバリュのこだわりが伝わってくるようです。
低価格を実現した本品、ファミリーユースとして積極的に活用したい蕎麦です。
ライバルとしては同じく幅広いブランド展開をするセブンとなります。
価格面でも拮抗した戦いを繰り広げる両者、食べ比べしてみるのも良いかもしれません。
内容量
400g
100g x 4食
購入価格
税込191.16円
栄養成分
100g当たり
エネルギー(340kcal)、たんぱく質(13.7g)、脂質(2.1g)、炭水化物(68.5g)、糖質(64.6g)、食物繊維(3.9)、食塩相当量(1.8g)
原材料
小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩
2022/09
播州そば麺有楽
パッケージのコメント
つるつる、シコシコゆでたてのおいしさを・・・。
「豊かな食生活」にこだわった加藤産業株式会社のブランド、麺有楽。
製造は播州そばを知り尽くした、兵庫県を拠点とするカネス製麺となります。
この播州そばは、総内容量の480gを6人前に分けているので、1食分が80gとやや控え目な量になっています。
そば粉は五割以下なのですが、しっかりとした色味が感じられます。
リーズナブルな価格ですが、味・食感と満足度は高いかと思います。
パッケージにチャックが付かない点は、使い勝手が良くないと感じました。
内容量
480g
80g x 6食
購入価格
税込212.76円
栄養成分
100g当たり
エネルギー(278kcal)、たんぱく質(14.1g)、脂質(1.4g)、炭水化物(52.3g)、食塩相当量(1.8g)
原材料
小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩
2022/05
手揉み式製法 そば
7プレミアム
セブンプレミアム製、リーズナブルな価格の乾麺蕎麦です。
麺の色はやや薄めのやさしい色味です。
そば粉が何割使われているのかは表示されていないのですが、食べた感じではこれまでのチルド麺よりもやや風味は弱めと感じます。
しかし喉ごしは滑らかで十分美味しく、レギュラーとして食べれるレベルと感じます。
1食分90gという量は乾麺の中では平均的な量となります。
内容量
450g
90g x 5食
購入価格
税込213円
栄養成分
100g当たり
エネルギー(339kcal)、たんぱく質(15.8g)、脂質(2.5g)、炭水化物(65.9g)、糖質(60.6g)、食物繊維(5.3g)、食塩相当量(4.3g)
原材料
小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩
2022/05
山形のとびきりそば
小川製麺
パッケージのコメント
”とびきりうまいそば” ということから名づけた「とびきりそば」。 風味豊かなそば粉を原料とするなど、贅沢といえる良い高級原料を使い更に山いもを加えて永年の加工経験を生かしてつくりました。ツルツルシコシコとなまそば同様のコクのある風味で、食塩をほとんど添加しない独特なおそばです。
全国の皆様に愛されて平成で一番売れたそば日経POSデータ平成元年〜平成31年集計干し日本そばカテゴリー
この ”山形のとびきりそば” は、何と約30年間の日経POSデータで売り上げ1位という素晴らしい実績をもつ商品です。
味的には風味も良く、コシが感じられます。
1食分が150gと大容量なので食べ応えは十分です。
総容量はセブンと同じ450gなのですがセブンはこれを5食分とし、こちらは3食に分けています。
コスパではセブンが大きく優っています。
内容量
450g
150g x 3食
購入価格
税込430円
栄養成分
100g当たり
エネルギー(356kcal)、たんぱく質(14.4g)、脂質(1.3g)、炭水化物(71.6g)、食塩相当量(0.3g〜0.5g)
原材料
小麦粉(国内製造)、そば粉、山芋、小麦たんぱく、食塩
2022/05
播州そば高尾製粉製麺
パッケージのコメント
麺の本場 播州。温暖な気候に育くまれ最新の技術で厳選されたそば粉を丁寧に打ち上げたなめらかな喉ごしの播州そばございます。
兵庫県姫路市に本拠地を置く高尾製粉製麺。
ウェブサイトによると ”播州伝統の手延べの技術を生かした製法の乾めんをお届けします” という事です。
生地を長い棒状にし何度もわけて細めていく、昔ながらの手延べ製法が活用され作られているようです。
麺の色はそば色が強く、太さは標準的と感じます。
蕎麦の風味はやや強めで滑らかさは標準的、ややワイルドな印象です。
全体としてはそつのない作り、平均点の高い蕎麦と感じました。
パッケージは便利なチャック付きの袋です。
内容量
450g
90g x 5食
購入価格
税込224円
栄養成分
100g当たり
エネルギー(314kcal)、たんぱく質(11.7g)、脂質(1.6g)、炭水化物(63.3g)、食塩相当量(1.8g)
原材料
小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩
2022/05
ぜいたく茶そばおびなた
パッケージのコメント
蔵王山麓の雪解水と茶師がこだわり抜いた抹茶で創ったぜいたくな茶そば
世界緑茶コンテスト二〇〇九・二〇一三最高金賞茶師 佐々木健監修
静岡県天竜抹茶の香りを味わって頂く為、そば粉も厳選して創り上げました。職人が生んだ「ぜいたく茶そば」の風味をお召し上がり下さい
天竜での抹茶つくりは、従来の抹茶の概念を覆す、安全・安心・自然農法を目指しスタートしました。 化学肥料による旨みの追求より抹茶が持つ本来の風味、色を大切に肥料を極力抑え大自然に抱かれ育った健康的な茶葉のみを使用しました。
長野県信州戸隠で挽かれるそば粉はこの商品の為に開発されました。抹茶の風味を引き立たせ、そばの風味を残すためにそば殻を取り除いた挽きぐるみのそば粉です。そばのむき実を使用することにより、滑らかなのどごしと香りを楽しめるそば粉が出来ました。
抹茶は静岡県天竜、そば粉は長野県信州戸隠、製造は宮城県と日本のモノづくりパワーを結集したような all japan 仕込み。
そば粉・抹茶・監修とこだわりの尽きない茶そばです。
開封すると芳ばしい抹茶の香りがしますが、茹でてしまうとそこまでの強い香りではありません。
そのまま食べるとほんのりとした塩味、麺つゆに浸かってしまうとほぼ抹茶の風味はしません。
口に運ぶ際に抹茶の香りが漂うといった感じで、そばの味を損なわない風味付けといった印象です。
滑らかなのど越しで時折漂う抹茶の香り、癖になりそうな美味しさがありました。
内容量
200g
(2〜3人前)
購入価格
税込332円
栄養成分
1食100g当たり
エネルギー(334kcal)、たんぱく質(14.9g)、脂質(1.3g)、炭水化物(65.7g)、食塩相当量(4.1g)
原材料
小麦粉(国内製造)、そば粉、抹茶、食塩、小麦たん白
ニ八蕎麦
そば粉8・小麦粉2の割合のそば。
なめらかな食感・風味・作りやすさと、一般の蕎麦店ではこの配分が多い。
2022/05
蕎麦通のニ八そばおびなた
美味しい蕎麦作りに必要な自然の空気と水、戸隠高原という地の利を活かした”信州そば” となります。
そば粉の割合が多くなると、繋ぎが減りブチブチ切れ易くなります。
この ”蕎麦通のニ八そば” は細麺なので、なおの事デリケートな扱いが必要となります。
色味もイメージしていたニ八そばよりも薄く、ワイルドな印象はありません。
滑らかな口当たりで細麺ならではの繊細な味わいと感じました。
内容量
240g
80g x 3食
購入価格
税込354円
栄養成分
1食80g当たり
エネルギー(280kcal)、たんぱく質(8.2g)、脂質(1.8g)、炭水化物(57.7g)、食塩相当量(1.2g)
原材料
そば粉(国内製造)、小麦粉、食塩
2022/05
粗挽きニ八蕎麦
奈良屋
パッケージのコメント
絶妙な乱切り仕上げ麺生地を、絶妙な乱切り仕上げにしました。 3種類の幅の麺が1袋に入っております。2.1mm 2.4mm 2.7mm
福島県南会津町南会津町は福島県と栃木県の県境にあります。 標高は約500m。 四方を山々に囲まれ冬の間は雪に埋もれてしまう豪雪地帯です。 その雪解け水もまた美味しさの秘密。
パッケージは1食分に分かれていないタイプ。
福島県会津産の ”粗挽きニ八蕎麦”。
麺の太さが3種類混じっており、コダワリの乱切り仕上げです。
ただ茹で時間には多少の気遣いが必要です。
味見をして茹で加減を確認する場合、一番太い麺で確認する必要があるかと思います。
基本的には十分な太さがあり、満足できる食べ応え
二八蕎麦らしい味わいと感じました。
やはりある程度太さがあった方がそば感が味わえると思います。
風味と食べ応えが両立した良品と感じました。
内容量
200g
100g x 2食
購入価格
税込321円
栄養成分
1食100g当たり
エネルギー(351kcal)、たんぱく質(12.7g)、脂質(2.8g)、炭水化物(68.8g)、食塩相当量(2.4g)
原材料
そば粉(国内製造)、小麦粉、食塩
十割蕎麦
つなぎを使わずに、そば粉だけで打つ十割蕎麦。
麺が切れやすく高度なそば打ちの技術が必要となりますが、香りの良さが最大の特徴となります。
基本的には十割・二八それぞれに美味しさがあり、そば粉の配分が多ければ美味しいという単純なものではないようです。
2023/01
信州十割そば
みわび
小分けされていないタイプ
蕎麦湯
ウェブサイトから
そば処「長野県(信州)」にて製造しました。自社製粉したそば粉だけでつくった十割そばです。挽きぐるみそば粉を使用したので、そばの風味をしっかり残しつつ、非常に食べやすい食感に仕上げています(つなぎを使用しない十割そばはボソボソとした食感が多い)。そば本来の風味が残るそば湯もお楽しみ頂けます。
自社製のそば粉を100%使用したというみわび製の十割そば。
豊かな蕎麦の風味を持ちながら、口当たりは十割とは思えない滑らかさです。
ぶつぶつと切れ易いという事もなく、ビギナーにも優しい仕上がりと感じます。
蕎麦湯もしっかりとした風味を持ち、そば通も納得の味ではないでしょうか。
内容量
200g
100g x 2食
購入価格
税込354円
栄養成分
100g当たり
エネルギー(352kcal)、たんぱく質(6.8g)、脂質(1.9g)、炭水化物(76.9g)、食塩相当量(0g)
原材料
そば粉(国内製造)
2022/05
元祖 十割そば
山本かじの
パッケージのコメント
そば粉だけで造ったそばそば湯のとれる本格派そば粉100%
ウェブサイトのコメント
そばの実を丸ごと挽いた、そば粉十割の商品です。つなぎとなる小麦粉と食塩を一切使わない、無添加仕上げの逸品です。「食塩無添加」ですので、そば湯も大変美味しくいただけます。
200gで二人分の容量
しっかりとした太さの麺
十割なので、麺は切れ易いです。
濃厚な蕎麦湯
元祖の文字がひかりますが、乾麺での十割そばを国内ではじめて製造した歴史を持つそうです。
しっかりとした太さのある麺、茹で時間は今回の中で最長の6分です。(プラスむらし2分)
濃厚な茹で汁からして、違いは明らかです。
漂う蕎麦の風味は強く、これまでの商品とは一線を画する存在感を感じます。
十割らしい濃厚な風味と食感、期待どうりの満足感が得られました。
内容量
200g
100g x 2食
購入価格
税込375円
栄養成分
100g当たり
エネルギー(351kcal)、たんぱく質(11.3g)、脂質(2.6g)、炭水化物(70.5g)、食塩相当量(0.01g)
原材料
そば粉(国内製造)