森永・マツキヨ
2社の『ゼリー飲料』を詳細に比較レビューします。
エントリー
森永
パッケージのコメント
1日分ビタミン12種類
グレープフルーツ味
果汁10%未満
栄養機能食品(ビオチン)
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
「1日分」は、栄養素等表示基準値2015を目安にしています。
ゼリー飲料のさきがけと言えばこちら。
”ウイダーinゼリー” という商品名に馴染みがありますが、現在は ”inゼリー” に変更となっています。(パッケージをよく見ないと気づかない、変わってたんだね!)
”栄養機能食品(ビオチン)”とありますが…
原材料に含まれているビタミン12種類の中で、ビオチンのみが栄養機能食品の規格に適合しているという事なのか?
栄養機能食品・栄養素等表示基準値2015などの単語を使われると、妙に有り難みを感じてしまいます。
マツキヨ
11種類のビタミン配合
グレープフルーツ味
無果汁
シンプルなパッケージ、特に説明的なものは書かれていません。
エネルギー値が大きく表示されています。
エネルギー値が大きく表示されています。
価格・成分表 (2020/4月)
価格・成分表 (2020/4月)
森永
|
マツキヨ
|
|
内容量
|
180g
|
180g
|
購入価格
|
税込163円
|
税込98円
|
栄養成分
|
180gあたり
|
180gあたり
|
エネルギー
|
90kcal
|
83kcal
|
たん白質
|
0g
|
0g
|
脂質
|
0g
|
0g
|
炭水化物
|
22.5g
|
21g
|
食塩相当量
|
0.11g
|
0.3g
|
カリウム
|
49mg
|
-
|
リン
|
0.5~3.0mg
|
-
|
内容量は同じですがマツキヨの方が圧倒的に安いです。
価格差が65円もあります。
さすがにこの価格差は大きいのでは?
価格だけを見ると、森永inゼリーを買う人いるのか?と疑問に思ってしまいます。
ちなみに両方ともマツキヨ店舗で買った価格です。
森永inゼリーはマツキヨでは税込163円でしたが、恐ろしい事にコンビニでは税込210円で売られていました。
コンビニ価格で比較すると差が112円に広がってしまいます。
コンビニは食品価格でドラッグストアに太刀打ちできませんが、予想以上の価格差でした。
ビタミン成分表
森永
|
マツキヨ
|
|
ナイアシン
|
13.0~25.2mg
|
7mg
|
パントテン酸
|
4.8~20.5mg
|
1.0~4.2mg
|
ビオチン
|
50~118μg
(100%~236%)
|
-
|
ビタミンA
|
770~1367μg
|
110~310μg
|
ビタミンB1
|
1.2~2.8mg
|
0.9mg
|
ビタミンB2
|
1.4mg
|
0.6mg
|
ビタミンB6
|
1.3mg
|
0.7mg
|
ビタミンB12
|
2.4~5.9μg
|
1.6μg
|
ビタミンC
|
100~248mg
|
100~240mg
|
ビタミンD
|
5.5~16.4μg
|
3.2μg
|
ビタミンE
|
6.3mg
|
4.5mg
|
ビタミンK
|
0ug
|
-
|
葉酸
|
240~786µg
|
50~135μg
|
肝心なビタミン成分ですが、マツキヨの方が1種類少ないです。
全ビタミン13種類中
・森永 12種類(ビタミンKなし)
・マツキヨ 11種類(ビオチン・ビタミンKなし)
ほとんどの項目で森永が上回っており、成分によっては倍近くの差が出ています。
なるほど、これを見ると65円の差も分かる気がします。
森永と同じ量のビタミン成分を摂る為には、マツキヨを2本飲まなければなりません。
成分量の差が価格にあらわれていたようです。
1日分のビタミンと謳っている森永inゼリーですが、ビタミンKが0μgです。
どうやら栄養機能食品の規格基準にビタミンKは含まれていないようです。
ちなみにビタミンKは納豆に多く含まれています。
*だからと言ってゼリー飲料のお供に納豆を食べようとは思いませんが。
比較
中身
*一部抜粋 全容量ではないです。
飲み口
原材料
パッケージに記載されている原材料名です。
原材料名は 使用した重量の割合の高い順に表示されています。
森永
果糖ぶどう糖液糖、グレープフルーツ果汁/香料、クエン酸、乳酸Ca、ゲル化剤(増粘多糖類)、V.C、クエン酸Na、塩化K、ナイアシン、パントテン酸Ca、乳化剤、V.E、V.B1、V.B2、V.A、V.B6、葉酸、甘味料(スクラロース)、ビオチン、V.D、V.B12
マツキヨ
果糖ぶどう糖液糖、寒天/酸味料、香料、ゲル化剤(増粘多糖類)、乳酸Ca、V.C、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B1、V.B2, V.B6, V.A,葉酸、V.D、 V.B12
感想・まとめ
両製品ともにグレープフルーツ味。
酸味と甘みがあり、両製品とも美味しく飲めました。
森永
マツキヨより酸味・甘みがマイルド、上品な印象です。
ゼリー少なめ、ドロッとしたドリンクに近いのどごし。
マツキヨ
酸味・甘みが森永よりもやや濃いです。
寒天入りでゼリー感が多いので、腹ごしらえにはこっちが適している模様。
まとめ
1本で1日分のビタミンが摂れる、
ビタミン成分が充実している森永。
価格が森永の約60%(ビタミン成分量はそれなりに低い)、
ゼリー感が多く小腹を満たすならマツキヨ。
という結果となりました。
以上、
素早い栄養補給、お腹にも優しい『ゼリー飲料』でした。